4.取り組み内容と実施時期
取組み1:管理職候補を増やすため、必要な知識・技術を習得できる研修を行い、現管理職の理解も深める。
・令和4年6月~
現場管理職向けに女性活躍推進法の理解を深めてもらう研修を行う
・令和4年11月~
管理職候補を対象に、会社に関する知識の教育や、マネジメント能力を高める研修を実施する。(以降毎年開催)
・令和5年1月~
管理職候補の女性社員及びその上司を対象にして、今後のキャリアプランに関する1on1ミーティングを実施する。(結果面談時に実施、以降毎年継続)
取組み2:キャリア形成や目指すべきロールモデルをイメージできる取組みを実施する。
・令和4年7月~
女性社員を中心に女性活躍推進委員会を発足する。(年6回程度実施)
活動内容:意見交換会、現女性管理職の話を聞く会、自身のキャリアデザインシート作成等
・令和4年8月~
委員会での活動結果を従業員研修会(毎年2回)で報告する